絵画・造形・習字指導
-
1歳児よりなぐり描きが始まり、泥んこ遊び、廃材での造形などを、年間を通して行っています。
なぐり描きや紐通し、シール貼りなどの指先を使う遊びを多く用います。 -
2歳になるとなぐり描きの中にもお話が生まれて、意味のある絵が書けるようになります。
シール貼りも固めて貼る子、線状に貼る子など個性が絵画や造形の中でも生まれてきます。 -
3歳児はなぐり描きから卒業し、丸が徐々に掛けるようになり物の形がはっきりとしてきます。
家庭では出来ないダイナミックな造形遊びを楽しみたいと思います。 -
4歳児からはさみの使用が始まります、本格的に廃材を利用した貼り絵やお話の絵(想像画)など自分の世界に入り描くことができます。
マーカー、絵の具、油性ペン、クレパス、コンテと使用する画材も豊かになり、いろいろな物を使って個性を伸ばしていきたいと思います。
- 5歳児は今まで経験してきたことを土台にし、ダイナミックな造形遊びへと発展させていきます、その中でもお話を聞きながらの想像の世界が広がる想像画なども取り入れて友だちと一緒に楽しみながらの絵画活動にしたいと考えています。
5歳児は4月より9月まで毛筆、10月より硬筆となります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |