Q1. 園児の定員は?
| 園児数 |
すみれ | 15 |
たんぽぽ | 15 |
こすもす | 15 |
ちゅうりっぷ | 15 |
ひまわり | 20 |
もも | 24 |
ゆり | 18 |
ばら | 18 |
うみ | 20 |
ほし | 20 |
そら | 20 |
たいよう | 30 |
ちきゅう | 30 |
うちゅう | 30 |
ぎんが | 30 |
Q2. 見学はできますか?
- 保護者の方と日程等調整の上受け入れますので、お電話してください。
Q3. 保育参観はあるの?
- 年間2回ほど参観を予定しております。0歳から3歳までの年齢の小さいお子様は、参観時に保護者の方を見てしまうと日常の保育時とは違い甘えて泣き出してしまったりするので、保育参観は3・4・5歳児のみとさせていただいております。
Q4. 病気の時の対応は?
- 保育園で発熱した場合は37.5度以上のときに保護者に連絡をさせていただいております。
- 伝染病にかかったときは、主治医の指示に従いお家で休養していただき、主治医から登園許可がおりてからの登園となります。
Q5. 利用者負担額(保育料)はどのように決まるのか?
- 世帯の市民税所得割額の合計により松阪市が定めています。(3歳児クラスから5歳児クラスのお子さん等は保育料が無償となります。)
Q6. 習い事は行ってもいいのか?
- 保育時間内に行かれる場合は担任にお知らせください。(曜日・時間)
Q7. 駐車場はありますか?
Q8. 介護施設訪問ってどんな事をするのですか?
- 年長児が当法人の介護施設に年間数回ほど訪問に出かけます。内容は、いろいろな制作を利用者と一緒に行い、展示してもらったり、制作したもので遊んだりします。年中児も1月から訪問に参加をします。
Q9. 卒園後どこの小学校へいくの?
- 市内の小学校に入学します。住所により校区が異なります。
Q10. お昼寝布団は毎日持ちかえるのですか?
- 月曜日に持ってきていただき、金曜日に持ちかえっていただきます。お家で布団を干したり、シーツを洗濯したりしていただいております。
Q11. リズムって何をしているの?
- 音楽(童謡やわらべ歌)に合わせて楽器あそび・手遊び・身体表現を行っています。
- 4・5歳児になると、太鼓・キーボード・メロディオンなど、いろいろな楽器に触れて演奏します。
Q12. 絵画って何をしているの?
- 1歳の後半からシールをはがしたり、ペットボトルに穴をあけストローをいれたり、指先でつまめるような活動をしています。
- 2歳児はなぐり描き・シールはり・砂遊びなど。
- 3歳児はクレパス・マーカー・絵具などを使用する。
- 4歳児はクレパス・マーカー・絵具などを使用する。
- 5歳児はクレパス・マーカー・絵具などを使用する。
Q13. 保育時間は?
- 基本の保育時間は8:30~16:30です。
- 仕事の都合上、基本の保育時間では困る方は、早朝保育(7:00~8:30)・夕方保育(16:30~18:00)無料が利用できます。
※利用する方は担任へ申し込みください。
- 延長保育(18:00~19:00)登録制 別途保育料が必要。
※専用の申込用紙にて申し込みください。
18:00~ 当日の給食等の献立に配慮した間食を提供します。
Q14. 土曜日は何時まで?
- 保育時間 7:00~18:00
- 両親共に働いている場合に限ります。また、書類を提出していただく必要があります。
希望があれば延長保育をお受けします。(18:00~19:00)
- 給食は、麺類となります。幼児(3・4・5歳児)は食べられるだけの白いご飯を持参させてください。
Q15. 行事は何があるの?
- 主な行事は、運動会・遠足・発表会・誕生会・クリスマス会等です。
- 日程は、園だより → みんなへお知らせ → 行事予定をご覧ください。
Q16. プールはあるのですか?
- 組み立て式のプールが3つあります。主に3・4・5歳児が使用。0~2歳児はビニールプール。0歳児ついては、月齢の大きい子はビニールプールで遊びますが、月齢の低い子は沐浴となります。1~5歳までは気温に注意しながらプール遊びや水遊びを予定しています。
- 水着を使用するのは4,5歳児のみです。0~3歳までは専用のパンツを準備していただきます。
Q17. 体操服はいつつかうの?
Q18. 遊び着はいつつかうの?
Q19. 遠足は親子で行くの?
- 春に親子遠足があります。園児1名につき保護者1名が原則となっております。保護者1名に兄弟を連れていかれるのは可能ですが、園児1名に保護者2名はお断りしております。(参加は自由とします)
※0,1,2歳児は、保育園にて、平常の保育を行っています。
- 秋の遠足は園児のみの遠足とさせていただきます。
Q20. お誕生会はあるの?
- 毎月、お誕生児をお祝いする会を催しています。
- お子さんのお誕生月に保護者の方もきていただき給食を一緒に食べて、クラスの担任・子どもたちと過ごしていただくことができます。
- 保護者の給食費は、保護者会費より園児1名に保護者1名分支払いが補助されます。
Q21. 避難訓練ってなにするの?
- 毎月、非常ベルや放送を聞き、保育者の指示に従い安全な場所へ避難する訓練をしています。また、火災や地震の恐ろしさについての紙芝居やDVDを見たりします。
- その他、消防署の方に来園していただき、お話を聞いたり、消防自動車に乗せていただいたりすると共に、消火栓、消火器を使用しての実演訓練の見学をします。
- 非常ベルや放送を聞き、保育者の指示に従い安全な場所へ避難する訓練をしています。
Q22. 身体測定ってあるの?
- 月に一度身体測定の日を設け、体重と身長を測定します(毎月おたより帳に記録しています)
Q23. 給食の内容は?
- 松阪市の指定献立表により完全給食を実施しています。また、月の献立表は、前月に各ご家庭に配布させていただきます。
- 土曜日については、幼児クラスのみ白いご飯をご家庭から持参していただいております。
Q24. お箸はいつから持たせるの?
- 2歳児クラスの後半から給食時に使用し、慣れさせていきます。
- 3歳児クラスから一斉に使用します。
Q25. 先生も一緒に食べているの?
- 0~1歳児までは子どもの食事の手助けをしているため子どもだけの食事になりますが、2歳児からは保育者と一緒に給食をいただきます。
Q26. 給食費はいくら?
- 乳児は保育料に給食費も含まれています。
- 幼児はご家庭の状況により、主食費又は主食費+副食費をいただきます。
Q27. アレルギーの子どもへの対応はどうなっているの?
- 登園では、誤記・誤食のリスクを軽減し、安全性を最優先するという目的から、個々の除去レベルに合わせた部分除去はせず、品目ごとの完全除去食という形でアレルギー代替食を提供させていただいております。また、毎月25日に管理栄養士がアレルギー相談会を行っております。
Q28. 小さい子どものミルクはどんなの?
- 家庭で各自飲んでいるミルクの銘柄を保育園へ知らせてもらい、同じものを提供しています。
- 哺乳瓶に関しては240ccのものを用意していただき園に預かります。(落としても割れないプラスチック製品のものが望ましい)専用の機器により滅菌して保管しています。
Q29. 一日の保育の流れってどんなの?
乳 児 | | 幼 児 |
早朝保育 | 07:00 | 早朝保育 |
| ↓ | |
登園 | 08:30 | 登園 |
| ↓ | |
おやつ | 10:00 | 保育活動 |
遊び | ↓ | |
給食 | 11:00 | |
| ↓ | |
| 12:00 | 給食 |
| ↓ | |
午睡 | 12:30 | かたづけ、保育活動 |
| ↓ | |
おやつ | 15:00 | おやつ |
| ↓ | |
降園、夕方保育 | 16:30 | 降園、夕方保育 |
| ↓ | |
延長保育、おやつ | 18:00 | 延長保育、おやつ |
| ↓ | |
| 19:00 | |
Q30. 異年齢の交流活動はするの?
- 外での自由保育や園外保育に出かける時、遊戯室にて行事の時に行います。毎日の早朝、夕方、延長保育は縦割りとなります。(人数が多くなってくると0,1歳児、2・3歳児、4・5歳児と分かれる場合があります)
Q31. 園外に行ったりするの?
- お天気の良い日はお散歩に出かけ、動植物に触れる機会を持ちます。0・1歳児は乳母車を使用します。2歳児は誘導ロープを使用したり、後半は大きなお兄さんやお姉さんに手をつないでもらったりしてお散歩に出かけます。3歳から5歳は二人ずつ手をつなぎお散歩に出かけます。
Q32. 習い事みたいな事をするの?
- 絵画・造形・習字指導、サッカー、リズム指導を受けています。
- 詳しくは、保育案内 → 絵画・造形・習字指導をご覧ください。
Q33. お昼寝はいつまで?
- 3歳児クラスの10月まで行います。また、お昼寝の習慣がどうしても取れない子どもに関しては引き続き行います。(徐々に様子を見ていきます。)
- プール遊びの期間中(7~8月)は、枕とタオルケットを持参していただき全員が休息を取ります。
Q34. 苦情・相談の受付窓口は?
- 保育園や保育に関すること等で、お気づきになったこと、ご意見、ご要望などがございましたら、次の責任者及び担当者にお知らせください。
苦情・相談責任者 | 園長 中川章 |
苦情・相談担当者 | 保育課長 藤原美津子 |
- また、保育園へ、直接、相談等されにくい場合は、松阪認可保育園連盟が、次の方に苦情相談委員(第三者委員)をお願いしていますのでご利用ください。
社会福祉学識経験者 | 正木悦美 | 0598-51-3364 |
法律に関する学識経験者 | 楠井嘉行 | 059-229-1588 |
教育に関する学識経験者 | 田島孝次郎 | 059-225-8715 |